高学年がカレー作りをしている間、1〜4年生は、4年生が考えたゲームで楽しみました。
カレーができると、班ごとに食事です。高学年が低学年にカレーをよそってあげたり、食べるのを気遣ったり、後片付けをきちんとしたりと、本当に高学年の活躍に感動しました。
帰り道も6年生が、後ろの班の子を気遣いながら歩いてくれていたので無事終えることができました。
高学年の活躍が光った一日でした。南横の宝がまた一つ増えました。
2017年4月29日土曜日
2017年4月26日水曜日
児童朝礼
以前の児童朝礼で、美しい言葉を遣っていきましょうというお話をしました。職員室に用事があるときに「○○先生いらっしゃいますか」ときちんと言える子どもが多くなってきてうれしいです。
今回は「はきものを そろえる」という詩を紹介して、トイレのスリッパをきれいに並んだ状態にしましょうと伝えました。
心が整っていると、履き物もそろいます。心が乱れていると、履き物も乱れます。
心は目に見えませんが、何らかの形となって表れます。
みんなで詩を声を出して読んだ後、女子トイレ・男子トイレ
それぞれの入口に張り出しました。
本当は、一人一人自分が使った履き物をきちんとそろえていて、いつみてもきれいなことが一番良いのです。
でも、履き物が乱れていた時に、そろえてくれる子どもが現れたらすばらしいことだと期待しています。
今回は「はきものを そろえる」という詩を紹介して、トイレのスリッパをきれいに並んだ状態にしましょうと伝えました。
心が整っていると、履き物もそろいます。心が乱れていると、履き物も乱れます。
心は目に見えませんが、何らかの形となって表れます。
みんなで詩を声を出して読んだ後、女子トイレ・男子トイレ
それぞれの入口に張り出しました。
本当は、一人一人自分が使った履き物をきちんとそろえていて、いつみてもきれいなことが一番良いのです。
でも、履き物が乱れていた時に、そろえてくれる子どもが現れたらすばらしいことだと期待しています。
2017年4月25日火曜日
4月22日PTA総会
総会の中で、平成28年度のPTA役員様から寄贈の品を披露させていただきました。
「一眼レフのカメラ」と写真に掲載されています
「油圧式電動薪割り機」です。炭焼きの活動時などに活用させていただきます。
どうもありがとうございました。
総会の最後に本年度の職員を紹介させていただきました。
また、最近私が興味をいだいた子育て論を一つお話しさせていただきました。
「一眼レフのカメラ」と写真に掲載されています
「油圧式電動薪割り機」です。炭焼きの活動時などに活用させていただきます。
どうもありがとうございました。
総会の最後に本年度の職員を紹介させていただきました。
また、最近私が興味をいだいた子育て論を一つお話しさせていただきました。
冬場の競技に、ニュースでもよく紹介されるようになった「カーリング」があります。一人がストーンをゴールめがけて滑らせると、チームの仲間が滑る先をブラシで一生懸命こすりながら方向や速さを調節します。
ストーンを子ども、ブラシ役を親に見立てると、こんな子育てはダメだと。
子どもは平坦な氷面を滑っていきますが、ほんの少しでも摩擦をなくすように先回りして親がブラシでこする。そもそも子どもの行く道は、平坦でさえないはずです。それにさして困り感も抱いていないのに親が先回りして、「こっちよ、こっちよ」「そっち行っちゃダメよ」「もっと早くしなさい」など過干渉で過保護にしてしまう。わが子の悩む姿を見るのが辛いというのが親心かもしれませんが、それは自分で判断する力を奪ってしまうことになります。そんなことをしていると、「楽が当たり前」「困難になるのは誰かのせいだ」と考える子どもに育ってしまいます。
子どもは課題にぶち当たって、悩んだり困ったりしながら何とかクリアすることで成長するものです。子どもにきちんと悩ませ、困らせ、きちんと成長させることが親や指導者の本当の愛情であるという認識が大事です。
子育ては「カーリング」ではなく、『ラグビーの監督』のように試合が始まったらグラウンドから離れて、観客席で今までの指導の成果を広い心で見守るくらいの方がいいというたとえでした。
練習中(普段)に子どもに伝えたいことを小出しにしていく。よくやってしまうのが、子どもが何かやらかしたとき、「だから言ったでしょ」とたたみかけても、子どもは気分的にイライラし、心を閉ざした状態になっているので、なかなかアドバイスが入りません。その時は逆にそっとしておいて、機嫌がよいときに「こんな時にはこうしたらいいと思うよ」など軽く伝えておくのが効果ありそうです。「そういえばこんなこと親が言ってたなぁ」と思ってくれたならシメタものですね。
4月22日特認保護者連絡会「春の集い」
平成29年度初めての授業参観の前の時間に特認の保護者連絡会「春の集い」が開催されました。
家庭科室にたくさんの保護者様にお集まりいただきました。代表者の方から「南横ならではのエピソード、南横のいいところ、困っていること・聞きたいこと」を用意された用紙に書き込んでいただく時間を設定していただきました。
・自然いっぱいのところ
・学年関係なく子どもたちが遊んで交流している
保護者の方も気軽に声をかけてくれる
・地域の方・老人会の方が、積極的に学校の活動や子どもたちに関わってくれる ・伝統的な炭焼きの体験ができる ・ほかの学校ではできない体験がいっぱいできる などなど・・・
一人一人の思いを聞かせていただいて、皆様が、南横山小学校を愛してくださっていることが本当によくわかりました。
また、登下校 特にバスの出来事で、お子様から気になることを聞かれた場合は、できるだけ早く学校にお知らせくださいますようにお願いします。
2017年4月20日木曜日
職員室のドアに
児童朝礼で、良い言葉を使いましょうという話の最後に、職員室の先生に用事がある時は「○○先生、いらっしゃいますか」と言いましょう、と伝えました。職員室の扉に貼っています。
すると、きちんと「○○先生いらっしゃいますか」と言える子どもがたくさん出てきました。子どもたちの素直さと、言葉の美しい響きに大変うれしい気分になりました。
すると、きちんと「○○先生いらっしゃいますか」と言える子どもがたくさん出てきました。子どもたちの素直さと、言葉の美しい響きに大変うれしい気分になりました。
児童朝礼での話
19日の児童朝礼で話したことです。言葉は不思議な力を持っていて、相手を喜ばせたり楽しくさせたり、また反対に怒らせたり悲しませたりします。だから、良い言葉を選んで使うようにしましょう。と言って、この詩を紹介しました。今、正面玄関に掲示しています。
2017年4月19日水曜日
たきつけ練習
28日はノーカバンデーで、白川に遠足です。その時に5、6年生は、カレーを炊きます。今回は家から白ご飯を持ってきてもらって、作ったカレーをかけていただきます。だから、カレー作りの高学年は役割重大です(^_^)。
その日のために、学校下の河原で5、6年生は火をたく練習をしました。河原の石でかまどを作り、網を乗せて薪をくべて、水を入れた鍋をたきました。どの班も手際よく、湯を沸かすことができました。本番のカレーが楽しみです。
その後、少し川遊びを楽しみました。
その日のために、学校下の河原で5、6年生は火をたく練習をしました。河原の石でかまどを作り、網を乗せて薪をくべて、水を入れた鍋をたきました。どの班も手際よく、湯を沸かすことができました。本番のカレーが楽しみです。
その後、少し川遊びを楽しみました。
2017年4月18日火曜日
2017年4月14日金曜日
玄関の展示
南横山小学校の玄関のテーブルに、
アブラナ科の三種を展示してもらっています。
「ナズナ」「アブラナ」「タネツケバナ」です。
日ごろ何も気に留めなかった草花も、草花の特徴や名前を教えていただくと、身近に感じ、愛おしいです。
それぞれ一生懸命生きているんだなぁ と思います。
私が南横山小学校に来て、自然を感じた第一歩です。
2017年4月12日水曜日
4月12日 理科授業
四年生の理科授業で、学校で生息している草花の観察がありました。今年度から高学年理科担当で来ていただいた古林先生に説明してもらっています。普段見過ごすような草も特徴などを教えていただくと、なるほどと感心しました。そして、鳥のさえずりが絶えず聞こえています。
2017年4月10日月曜日
4月10日 1学期始業式
校門の桜が満開です。お天気は曇りで「花曇り」、少し肌寒いので「花冷え」といった気候の中、
1学期の始業式を迎えました。
全校児童94名が全員出席の状態で、始業式を行うことができました。
1年生と在校生の「対面式」の後、新しく来られた先生方の「着任式」、そして「始業式」の順に行いました。まず、子どもたちの「校歌」の歌声のきれいさに感激しました。
始業式は、3つのことを頑張りましょうというお話をしました。
一つ目『あいさつをしましょう』
二つ目『友達と仲良くしましょう』
三つ目『先生を好きになりましょう』
そのあと、私(松田校長)は音楽が好きなので、リコーダーの演奏をプレゼントしました。
曲は「南横の宝」です。2回目は、全校児童に歌も歌ってもらって一緒に吹きました。
初日から子どもたちとジョイントできて、とってもうれしいです。
1学期の始業式を迎えました。
全校児童94名が全員出席の状態で、始業式を行うことができました。
1年生と在校生の「対面式」の後、新しく来られた先生方の「着任式」、そして「始業式」の順に行いました。まず、子どもたちの「校歌」の歌声のきれいさに感激しました。
始業式は、3つのことを頑張りましょうというお話をしました。
一つ目『あいさつをしましょう』
二つ目『友達と仲良くしましょう』
三つ目『先生を好きになりましょう』
そのあと、私(松田校長)は音楽が好きなので、リコーダーの演奏をプレゼントしました。
曲は「南横の宝」です。2回目は、全校児童に歌も歌ってもらって一緒に吹きました。
初日から子どもたちとジョイントできて、とってもうれしいです。
2017年4月7日金曜日
4月7日 入学式
雨が心配されましたが、ほとんど降ることはなく、桜も満開の状態で入学式を行うことができました。入学された児童のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。本年度の1年生は男子13名、女子6名の合計19名です。
入学にあたって、子どもたちに、頑張ってほしいこと3つのお話をしました。
一つ目は「あいさつ」です。皆さんが毎日気持ちよく生活するために、あいさつはとても大切なことです。朝のあいさつは「おはようございます」、帰りだったら「さようなら」また、何かしてもらってお礼を言うときは「ありがとう」、失敗して謝るときは「ごめんなさい」ときちんと言うことが大切です。
入学にあたって、子どもたちに、頑張ってほしいこと3つのお話をしました。
一つ目は「あいさつ」です。皆さんが毎日気持ちよく生活するために、あいさつはとても大切なことです。朝のあいさつは「おはようございます」、帰りだったら「さようなら」また、何かしてもらってお礼を言うときは「ありがとう」、失敗して謝るときは「ごめんなさい」ときちんと言うことが大切です。
二つ目は「返事」です。自分の名前を呼ばれたら大きな声で「はい」と返事をします。
三つ目は「後片付け」です。勉強したり遊んだりしたあとは、元通りかたづけます。これが出来る子は頑張り屋さんだとほめてもらえるし、勉強も出来る子になります。
私も「南横山小学校の校長1年生です」子どもたちと共に新鮮な気持ちで頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)