2時間目「生活体験発表会」を行いました。その後、特別支援教育支援員として昨年度から勤務していただいていた酒井由子先生が、ご都合のため、9月末本日で退任されることになりました。これまでたくさんの児童のサポートをしていただき、お世話になった子どもは数多くいます。これまで大変お世話になりました。お別れのあいさつをいただきました。
2017年9月29日金曜日
「蛾」発見!
体育館横で、珍しい「蛾」を発見しました。調べると『ヤママユ』という名前の蛾でした。
解説では、
解説では、
「翅をひろげると10cmをかるくこえる大きな蛾。黄褐色、灰褐色、赤褐色など、色彩には変異がある。4枚の翅には、それぞれ1つずつの目立つ紋と、黒色の細帯がある。
幼虫はクヌギ、コナラ、クリ、カシなどの葉を食べる。」 そうです。
幼虫はクヌギ、コナラ、クリ、カシなどの葉を食べる。」 そうです。
2017年9月28日木曜日
トヨタ原体験プログラム
自動車のトヨタの方々に学校に来ていただいて、5年生対象に出前授業をしてもらいました。
映像学習やクイズ、カー&エコゲームをしました。ゲームは2グループに分かれ、楽しみながら環境問題のことも考えて会社を経営していく内容で、子どもたちは白熱していました。
「エコカー」「エコ工場」「社会貢献活動」の勉強ができました。
映像学習やクイズ、カー&エコゲームをしました。ゲームは2グループに分かれ、楽しみながら環境問題のことも考えて会社を経営していく内容で、子どもたちは白熱していました。
「エコカー」「エコ工場」「社会貢献活動」の勉強ができました。
2017年9月27日水曜日
ひまわりの種
この夏、学校林で立派に咲いていたひまわりが、たくさんの種をつけました。1年生は、種はいくつ出来たのか数えることにしました。ひまわり二つ分、まず種取を運動場でしました。
その後、教室で数えます。取れた種は、来年度入学してくる1年生にプレゼントします。
なんと、2675個ありました!!
その後、教室で数えます。取れた種は、来年度入学してくる1年生にプレゼントします。
なんと、2675個ありました!!
2017年9月26日火曜日
青空ランチ
24日の運動会では、子どもたちの頑張りが見られ、地域や保護者と子どもたちのつながりが感じられたことを大変うれしく思っております。盛会のうちに終われましたこと、保護者・地域の皆様に心よりお礼申し上げます。当日の写真やコメントは、次回の「学校だより」や「PTA新聞」に掲載させていただきます。よろしくお願いいたします。
26日のお昼は給食が設定されていないため「青空ランチ」でした。子どもたちはお弁当を持って「すぎのこ班」で集まり、自分たちの行きたい場所で食べました。今回は「屋上」「学校林」「体育館」の3か所に分かれました。みんなニコニコしながらおいしくいただきました。
26日のお昼は給食が設定されていないため「青空ランチ」でした。子どもたちはお弁当を持って「すぎのこ班」で集まり、自分たちの行きたい場所で食べました。今回は「屋上」「学校林」「体育館」の3か所に分かれました。みんなニコニコしながらおいしくいただきました。
2017年9月20日水曜日
4年生 警察についての学習
4年生社会科の警察の学習で、父鬼の南横山駐在所勤務の吉本明彦様に来ていただきました。「大阪のおまわりさんの仕事」や「駐在所の仕事」などの内容を具体的に教えていただきました。
最近近所で起こった交通事故を教えてもらったり、おまわりさんが日頃携帯している持ち物を実際に触らせていただいたりしました。校区の安全のために日夜努力されていることがよくわかりました。
最近近所で起こった交通事故を教えてもらったり、おまわりさんが日頃携帯している持ち物を実際に触らせていただいたりしました。校区の安全のために日夜努力されていることがよくわかりました。
2017年9月19日火曜日
2017年9月15日金曜日
2017年9月14日木曜日
2017年9月11日月曜日
2017年9月8日金曜日
大根の植え付け
5年生と1年生がすぎの子班に分かれて、大根の種植えをさせていただきました。ファームの定さんが段取りしていただいた畑に5年と1年がペアになって、大根の種を畝に植えつけました。等間隔に種を置いていって、その後、野菜の土を軽くかぶせました。大根の種は、赤くて小さな丸い粒です。うまく育てば、3か月ほどたてば収穫できるそうです。楽しみですね。
最後に子どもたちは、そこで育ったミニトマトをほうばらせてもらいました。
高学年リレー練習
今日の朝の時間は、高学年がリレーの練習をしました。さすがにバトンをつなぐ経験があるので、リレーとして流れますが、タイムがよくなるように、いかによりスムーズにバトンタッチするかなど、さらに練習して工夫していってほしいと思います。
2017年9月7日木曜日
応援練習
昼から全員で赤・白に分かれて「応援」の練習をしました。6年生が下級生に指示を出して教えます。はじめ白は体育館・赤は運動場に分かれて練習しました。先生方は見守りますが、6年生を信じて救いの手を出しません。
すると、6年生が協力して力を発揮することで、ダンスの振り付けや隊形移動など自分たちでできてきました。一種の感動を覚えました。紅白の応援についても、運動会を楽しみにしていてください。
すると、6年生が協力して力を発揮することで、ダンスの振り付けや隊形移動など自分たちでできてきました。一種の感動を覚えました。紅白の応援についても、運動会を楽しみにしていてください。
リレー練習
朝、低学年の「リレー」練習をしました。初めに先生のバトンパスの見本を見ました。もらう時の立つ位置やわたす時のかけ声など、気をつけることがあります。来週もう1回練習があります。上達できるようにがんばってほしいですね。
2017年9月5日火曜日
避難訓練
大阪880万人訓練のお知らせが、各自のケータイに入ったと思います。それに合わせて、学校でも避難訓練を行いました。地震発生で机の下に身を入れる。その後、土砂災害の危険があるという想定で、3階の4年生の教室に全員避難しました。
先生方に指導された通り、静かに手際よく移動することができました。
全員集合の後、担当の岡先生から南横山小学校では学校林があるので、土砂災害の危険があるということ。だから3階の山から一番離れた4年生の教室に集まっていることを話しました。
私の方からは避難するときの注意をいいました。「おはしもち」です。つまり、
お 押さない
は 走らない
し しゃべらない
も 戻らない
ち 近づかない です。
また、地震はいつどこで起きるかわかりません。お家で起こった場合、近所で起こった場合など、どこに避難するのかをお家でも話をしておくことは大切なことです。と話しました。
先生方に指導された通り、静かに手際よく移動することができました。
全員集合の後、担当の岡先生から南横山小学校では学校林があるので、土砂災害の危険があるということ。だから3階の山から一番離れた4年生の教室に集まっていることを話しました。
私の方からは避難するときの注意をいいました。「おはしもち」です。つまり、
お 押さない
は 走らない
し しゃべらない
も 戻らない
ち 近づかない です。
また、地震はいつどこで起きるかわかりません。お家で起こった場合、近所で起こった場合など、どこに避難するのかをお家でも話をしておくことは大切なことです。と話しました。
登録:
投稿 (Atom)