2017年9月21日木曜日

道うた最終練習

5年生から4年生が受け継いだ「道うた」の最終練習をしました。保存会の方の歌に子どもたちの太鼓がよく合っていて、なかなかのものです。伝統文化の継承を感じさせるイベントです。


全校笹踊り練習

朝の時間、全校での「笹踊り」の最終練習をしました。早朝から保存会の方に来ていただいて、歌と太鼓に合わせて円になって踊りました。足のステップのアドバイスを受けて、踊りが断然良くなりました。

2017年9月20日水曜日

4年生 警察についての学習

4年生社会科の警察の学習で、父鬼の南横山駐在所勤務の吉本明彦様に来ていただきました。「大阪のおまわりさんの仕事」や「駐在所の仕事」などの内容を具体的に教えていただきました。
最近近所で起こった交通事故を教えてもらったり、おまわりさんが日頃携帯している持ち物を実際に触らせていただいたりしました。校区の安全のために日夜努力されていることがよくわかりました。

2017年9月19日火曜日

笹踊り練習

4・5年生が、笹踊りの「うぐいす踊り」の練習をしました。笹踊り保存会の方に来ていただいて、歌に合わせて、子どもたちが太鼓を打ちました。練習を始めて間もないのに、とてもそろっていて上手でした。5年生は経験が1年先輩なので、さすがです。4年生も5年生からアドバイスをもらって上手くなりました。こうして笹踊りの伝統が、南横山小学校で継がれていきます。



組立体操練習

練習も最終週になってきました。4・5・6年生の「ユニバーサル・NANYOKO・シネマズ」というタイトルの組立体操も練習の回数を増すたびに完成度が上がってきました。本番が楽しみです。



徒競走

朝から「徒競走」の練習を運動場で行いました。前回の練習の時は雨で体育館練習だったので、実際に走ったのは今日が初めてです。連休明けでしたが、元気に走ることができました。

2017年9月15日金曜日

高学年リレー

今日の朝は、高学年のリレー練習をしました。
一度やってみて、バトンパスがもっとうまくいくと、より速くなるはずなので、終わった後チームで改善策を話し合いました。



2017年9月14日木曜日

1年わけぎ植え

1年生が学校林の入口当たりの学年園に分葱(わけぎ)を植えました。植え方や肥料のやり方は、定さんに教えてもらいました。自ら株をどんどん増やして株が分かれていくので、「わけぎ」というそうです。1年生は教えていただいた通り、きれいに上手く植えることができました。


4年笹踊り練習

朝の時間、4年生は笹踊り(うぐいす踊り)の太鼓練習をしました。リズムパターンを覚え、8人が音を合わせてたたけるようになっています。本番が楽しみです。

低学年リレー練習

朝、低学年の子どもたちは4色の色別のビプスをつけて、全員リレーの練習をしました。1年生のこたちも随分やり方がわかってきました。

2017年9月13日水曜日

低学年演技

1~3年生は、団体演技「南横ソーランKIRABOSI」の練習をがんばっています。隊形移動もできてきました。ポンポンを持っていて、見ていて本当にかわいいです。

 


全校ダンス

全校ダンス2回目の練習です。円を回るときの足のステップをそろえましょうと指示された後は、ダンスがグンと良くなりました。



2017年9月11日月曜日

大根の芽が!

金曜日に1・5年生が畑に植えた大根の種から芽が出ました!定さんから3日で芽が出るとお聞きしていましたが、その通り芽を出してくれています。3か月くらいで収穫できそうだと聞いています。楽しみです。