2018年2月20日火曜日

じゃがいもの種イモ

地元の定さんが春に植える「じゃがいもの種イモ」の準備をしてくださっています。
切り口に灰を塗っているのは、腐るのを防ぐためです。表面のくぼみの所から芽が出てきます。
3月に植えて6月収穫予定です。
さて、どの学年がお世話してくれるかな?

3年生 綿体験

平野区からゲストティーチャーに来ていただき、3年生は綿体験をさせてもらいました。
まず、綿の実から種を取り出すために「綿繰機」を使って綿と分離させます。次に「わたうち」という弓のようなもので綿をふわふわにします。そして「糸紡ぎ」で綿を糸にしていきます。
子どもたちは要領がわかると、次々に糸を作って喜んでいました。

きのみ園児の入学体験

来年度新一年生になる「きのみ園」の園児が小学校の様子を見に来ました。
一年生が遊んでいる状態から教室に入って勉強している様子を見ていました。絵のなぞり描きは、一年生が園児を教えていました。
園児たちは満足そうに帰っていきました。

2018年2月13日火曜日

雪合戦

今朝の運動場は、4〜5cmくらい雪が積もっています。5.6年生はスキー教室の代休ですが、他の学年は地元の子も特認の子も無事登校できています。朝の時間、早速雪合戦が始まりました。

2018年2月10日土曜日

スキー教室10

学校に到着しました。雨なので玄関中に集合して解散式をしました。
みんなずいぶんスキーが上達したようです。火曜日は代休です。ゆっくり身体を休めてください。

スキー教室9

お昼ごはんは牛丼でした。
ゼリー付きで、美味しそう!

スキー教室8

閉校式です。6年生は2年連続なので、ずいぶん上手くなったとほめていただきました。

スキー教室7

奇跡的に雨がやんでいて元気にレッスンを受けています。

スキー教室6

おはようございます。みんな睡眠をとり元気です。朝食をいただきました。完食しています。
外は雨です。今日はちょっと冷たいかもです。

2018年2月9日金曜日

スキー教室5

爆弾ゲームで盛り上がっています。

スキー教室4

夕食も終わり夜の集いです。考えてきた出し物を披露して、みんなで楽しみます。

スキー教室3

入浴を終え、夕食をいただいています。カモ鍋を数人で囲って食べています。

スキー教室2

お天気が良くて、絶好のレッスン日です。ゲレンデはとっても気持ちいいそうです。