2018年5月10日木曜日

お茶会

6年生が以前に摘み取った茶葉が完成しましたので、味わうためにお茶会をしました。緑茶だけではなく、いぶって、ほうじ茶にして違う味もいただきました。

2018年5月9日水曜日

はきものをそろえよう

児童朝礼での話です。トイレを見た時のスリッパの状態の写真を見せました。ある時は、スリッパが逆さまになっているもの、裏返っているもの、向こう側にとんでいってるもの。でもきちんと揃えられているときもありました。揃えられていると気持ちいいものです。
「はきものをそろえる」の詩を紹介しました。今後、スリッパの状態を気にかけてくれる子が増えてくれたら嬉しいです。

2018年5月8日火曜日

一輪車集会

今日は、1,3,5年生の一輪車集会でした。一年生は初めての体験です。5年生が1年生のお世話をして、何とか一輪車に慣れさせようとがんばっていた姿が印象的でした。

ブランコ

運動場のブランコが老朽化して、割れ目やヒビがありましたので使用をとめていましたが、きちんと修理して安全に使えるようになりました。(赤色のもの)

2018年5月2日水曜日

春のノーカバンデー7

最後のイベントはドッチボール大会です。係がトーナメントを作って試合をしていきました。高学年が低学年にボールを渡してあげるなど、優しさがたくさん見られた活動でした。

春のノーカバンデー6

午前中練習したダンス発表を班ごとにしました。短時間の練習でこれだけのものができるのか、と感心するくらいみんないい出来でした。最後に各班に賞状を渡しました。

春のノーカバンデー5

すぎの子班ごとに教室で、カレーを食べました。美味しくってみんな一杯食べていました。その後、おやつタイムです。
高学年の食事係やエコ係の指示で片付けもきれいです。

春のノーカバンデー4

お昼から、すぎの子班でダンス発表会をするので、それぞれ練習に取り組みました。あーでもないこーでもないと言いながら振り付けを決めて練習しています。

春のノーカバンデー3

宝さがしの結果発表です。4年生がリーダーでやり切れました。

春のノーカバンデー2

その後、5.6年生は家庭科に行き、カレー作りに取りかかりました。
1〜4年生は4年生のリードのもと、体育館で宝さがしゲームを楽しみました。

春のノーカバンデー1

雨天予報のため、学校内での活動のノーカバンデーです。体育館で「すぎの子班」結成式を行い、6年生が「みんなの絆を深めて南横を輝かそう」というスローガンを掲げました。班で自己紹介をしました。

2018年5月1日火曜日

お茶づくり

朝摘んできた茶葉を蒸して、手でもんで干して乾かしました。もんでしぼるのは力がずいぶんいりましたが、6年生はみんながんばりました。

お茶つみ

地元の方の茶畑に行かせていただいて、6年生が茶つみ体験をしました。「🎵夏も近づく八十八夜~🎵」の八十八夜は今年5月2日です。ちょうどよい時期に茶摘をさせてもらいました。
お茶の木のやわらかい葉先をつみます。お天気もよく、たくさん収穫しました。
戻って家庭科室で茶の葉を蒸し、お茶をもんだものを広げてプールサイドに干しました。