子どもたち、保護者が清掃活動をがんばっていただいたお蔭で、道路が見違えるようにスッキリしました。活動前と活動後の写真を紹介します。やっていただいた成果が一目でわかります。
2019年5月19日日曜日
国道480号線リフレッシュ清掃
5月19日(日)午前9時から「国道480号線リフレッシュ清掃」が開催されました。
開会式では、校区連合町会長の松葉様をはじめ市長、府議会議員、市議会議員さまのあいさつがありました。その後、道路の清掃活動が始まりました。
10時30分からは、子どもたちは鳳土木の皆様から、「南横山校区の森林について」や「森林の役割」「災害に備えて」などスライドを見ながら興味深い話を聞くことができました。
開会式では、校区連合町会長の松葉様をはじめ市長、府議会議員、市議会議員さまのあいさつがありました。その後、道路の清掃活動が始まりました。
10時30分からは、子どもたちは鳳土木の皆様から、「南横山校区の森林について」や「森林の役割」「災害に備えて」などスライドを見ながら興味深い話を聞くことができました。
2019年5月17日金曜日
ヤゴとり
2年生はプールに入って「ヤゴとり」をしました。子どもたちはプールに入って網ですくうことが面白くてたまらないようでした。ヤゴはたっぷり採れたようです。ヤゴは教室に持ち帰り、成虫になるのを観察していきます。
1年生 交流給食
5月14日~24日にかけて、1年生の歓迎給食交流会を行っています。
1年生が3人グループになり、2年~6年の教室と校長室に分かれて、毎回食べる場所を交代しながら食べます。新しい場所に来ると初めは緊張していますが、すぐに打ち解けて楽しく食べています。
1年生が3人グループになり、2年~6年の教室と校長室に分かれて、毎回食べる場所を交代しながら食べます。新しい場所に来ると初めは緊張していますが、すぐに打ち解けて楽しく食べています。
2019年5月15日水曜日
スポーツテスト
4・5・6年生は「スポーツテスト」を行いました。今日は体育館で「20mシャトルラン」「長座体前屈」「反復横跳び」を行いました。また別日程で、「上体起こし」「立ち幅跳び」「30m走」「ソフトボール投げ」の種目を行う予定です。
2019年5月13日月曜日
折り鶴づくり
6年生が6月6日7日に広島方面に修学旅行にでかけます。
平和公園で学校みんなで折った「折り鶴」を捧げてきますので、今日から折り始めました。
すぎの子班に分かれて、上級生がリードしてみんなで折っていました。温かい雰囲気で熱心に折っていました。
平和公園で学校みんなで折った「折り鶴」を捧げてきますので、今日から折り始めました。
すぎの子班に分かれて、上級生がリードしてみんなで折っていました。温かい雰囲気で熱心に折っていました。
2019年5月10日金曜日
2019年5月8日水曜日
2019年5月7日火曜日
ノーカバンデー
遅れましたが、4月26日(金)の「ノーカバンデー」白川谷へのたてわり遠足の様子をお伝えします。
出発前、6年生が今年度のスローガン『みんなの思いを一つにして南横の宝を増やそう!』を伝えました。その後、各すぎの子班で自己紹介をし、班で一列になって歩いていきました。
約1時間半かけて白川に着くと、全員の集合写真を撮りました。
4年生がリーダーとなり、1~3年生と一緒に河原でれくレクレーションをしました。
高学年は河原でカレー作りです。完成後、班でおいしくカレーをいただきました。
お天気が心配されましたが、絶好の過ごしやすい天候でした。
出発前、6年生が今年度のスローガン『みんなの思いを一つにして南横の宝を増やそう!』を伝えました。その後、各すぎの子班で自己紹介をし、班で一列になって歩いていきました。
約1時間半かけて白川に着くと、全員の集合写真を撮りました。
4年生がリーダーとなり、1~3年生と一緒に河原でれくレクレーションをしました。
高学年は河原でカレー作りです。完成後、班でおいしくカレーをいただきました。
お天気が心配されましたが、絶好の過ごしやすい天候でした。
一輪車朝礼
10日間の大型連休が終わり、学校が始まりました。元気に登校する子どもたちを見ると、うれしい気分になります。
早速一輪車練習の朝礼が始まりました。今日は、1・3・5年生です。上級生がリードして下級生にアドバイスしていました。
早速一輪車練習の朝礼が始まりました。今日は、1・3・5年生です。上級生がリードして下級生にアドバイスしていました。
登録:
投稿 (Atom)