昼から灰をかけた炭をかき出し、炭の取り出し作業をしました。昔から使われていた「かご」に入れたり、「ふるい」にかけたりして炭を大きさ別に仕分けしました。6年生は7名の少人数ですが、一人一人一生懸命作業して、大きな収穫になりました。最後に記念撮影をしました。
2020年1月31日金曜日
2020年1月30日木曜日
炭焼き5
「夜の見学会」
18時頃から学校に集まり、耐火ガラス越しに炭焼きの様子を見学しました。煙の様子やにおいも確認して、昼間の煙との違いを確認しました。
子どもたちにはPTA役員のお手伝いでカップラーメンの支給があり、湯を入れてもらって喜んで食べていました。
18時頃から学校に集まり、耐火ガラス越しに炭焼きの様子を見学しました。煙の様子やにおいも確認して、昼間の煙との違いを確認しました。
子どもたちにはPTA役員のお手伝いでカップラーメンの支給があり、湯を入れてもらって喜んで食べていました。
炭焼き4
原木を入れて火をつけてから約4時間たちました。3時半ごろから入り口を閉める作業に入ります。
夜の見学会で窯の中が見られるように耐熱ガラスを入れて煉瓦と土でふさぎました。
ふさいだ後の煙は、またニオイや色が変わるので確かめました。
夜の見学会で窯の中が見られるように耐熱ガラスを入れて煉瓦と土でふさぎました。
ふさいだ後の煙は、またニオイや色が変わるので確かめました。
炭焼き3
朝から燃やしていた薪の燃えカスを取り出します。
結わえた原木を窯の中に入れて立てていって、入り口近くまで詰め込んでいきます。
入り口に空気を入れる穴を作って、その後、薪を燃やしていきます。
すると、煙突からモクモクと煙が立ち込めました。約4時間、この状態を続けていき、入り口を閉めます。
結わえた原木を窯の中に入れて立てていって、入り口近くまで詰め込んでいきます。
入り口に空気を入れる穴を作って、その後、薪を燃やしていきます。
すると、煙突からモクモクと煙が立ち込めました。約4時間、この状態を続けていき、入り口を閉めます。
炭焼き2
今年も炭焼きを教えてくださる講師に、山本様、橋本様、上林様が来ていただきました。
6年生は、まずクズのつるで原木を数本結わえていきます。炭窯に入れて炭を作るためです。
窯の中は朝から燃やしているので、だいぶ熱くなっています。
2020年1月29日水曜日
槇尾中学生の職業体験
槇尾中学校では、中学2年生が職業体験を2日間実施しています。4名の生徒が本日から南横山小学校に職業体験としてやってきてくれました。各学年に入って学習のサポートをしてもらったり、一緒に遊んだりしてもらいます。
2020年1月28日火曜日
2020年1月27日月曜日
2020年1月25日土曜日
2020年1月24日金曜日
2020年1月20日月曜日
登録:
投稿 (Atom)