2017年5月31日水曜日

児童朝礼の話


本日の児童朝礼で、以下のような一つのお話をしました。

ある時、お釈迦様が地獄にいる人と極楽にいる人の様子をご覧になりました。初めに、地獄の方をご覧になりました。ちょうど食事の時間でした。地獄の人たちは「腹減った、腹へった」と言いながら食堂に集まって来ました。どの人も顔色が悪く、ひょろひょろにやせていました。席に着くと、一人一人にはしが渡されました。手で食べてはいけないのです。ところが、そのはしはずいぶん長くて1mもありました。次に食べきれないほどのごちそうが並べられました。地獄の人たちはワッとばかりテーブルを取り囲み、我れ先にと食べ始めようとしました。しかし、はしが長いので急げば急ぐほど思うように食べ物をはさむことができません。せっかくはさんでも、自分の口に持って来るまでにボロボロこぼれてしまうのです。焦れば焦るほど食べられません。中には、ひじがぶつかったとか、押したと言って隣の人と喧嘩する人も出てきました。やがて食事の時間は終わりました。食べ物は、まだいっぱい残っています。でも、時間が来ると、さっさと片付けられ、元の場所に帰らなくてはいけません。お釈迦様は、地獄の人がみんなやせてひょろひょろしているわけがよーくわかりました。

次に、極楽の人の食事はどうかとご覧になりました。極楽でも同じように長いはしが渡されて同じようにごちそうが出されました。ところが、極楽の人たちは、ゆっくりと長いはしで食べ物をつまみます。それを自分の口に持って来るのかというとそうではないのです。テーブルに向かい合っている人の口へ持っていくのです。つまり、相手の人に食べさせてあげ、自分も相手の人から食べさせてもらうという食べ方です。食事の時間も地獄と同じでしたが、ごちそうは全部みんなのおなかの中に入ってしまいました。お釈迦様は、極楽の人たちがよく肥えていて、いつもニコニコしながら仲良く暮らしているわけがよーくわかりました。

 

『お釈迦様がよーくわかったこととは、どんなことでしょう。』

また、『相手のことを思いやって生活すると、仲良く楽しく暮らせる』ということを感じ取ってほしくてこのお話をしました。