2018年7月25日水曜日

水泳指導・一輪車練習

24日から「水泳指導」と「一輪車練習」が始まりました。猛暑のさ中なので、熱中症には細心の注意を払って指導しています。水泳指導は、2班に分かれて行っていますので、水泳をしていない班は、図書室で宿題をしたり、読書をしたりしながら過ごしています。



2018年7月20日金曜日

1学期終業式

1学期終業式。私からの話は、竹になぞらえた話です。地震が来たら竹藪に逃げろというくらい竹は強いのですが、理由は2つあります。1つは地面に根がすごく張って地盤が強くなること。2つ目は、節があることでなかなか折れないことです。今日は1学期の「節」の日。夏休みは、しっかりした節ができるようにやることを決めて充実した夏休みにしましょう、というお話をしました。
そのあと、消防の方から「花火」についての注意事項。
先生方から「夏休みの過ごし方」について。体育委員会から「水泳記録会」に積極的に参加しようという話。保健委員会からは、野菜ソムリエのワッペン贈呈。給食委員会からは、残量が少なかった学年に表彰、をそれぞれ行ってもらいました。


 



2018年7月19日木曜日

平和集会

6年生の主催で「平和集会」を行いました。これまでの平和学習と修学旅行での聞き取りで学習してきたことを劇と歌で発表しました。劇は「佐々木さだこさんの折鶴」「豊永さんからの聞き取り」「しんちゃんの三輪車」「しげる君の弁当箱」の4つのことを自分たちでセリフや表現を考え、劇にしていました。発表の声がしっかりしていたので、とてもよくわかる劇でした。練習を始めたころから比べると、内容も充実し、とてもバージョンアップされた工夫の跡が見られる劇でした。
最後の「地球星歌」の合唱も、平和の願いがこめられたきれいな歌で締めくくっていました。
6年生の保護者の方もたくさん参観に来ていただき、ありがとうございました。
全校の平和の願いを集めた「平和」の掲示物のところで記念写真を撮りました。




かみかみ指導

保健の池内先生が3年生対象に「かみかみ指導」を行いました。噛むことの効果や大切さ、食べるときの姿勢など、夏休みに入ってからもよく噛んで食べようというお話でした。

2018年7月18日水曜日

ALTのジュリー先生お別れ

英語ALTでお世話になったパチャー・ション先生 愛称ジュリー先生が本国のアメリカに帰国するため、本日でお別れになりました。全員にあいさつをしていただきました。
2学期からは、また新しい先生がALTとしてお見えになります。


川遊び

1,2年生はトウモロコシ収穫の次の時間、父鬼川で「川遊び」をしました。熱中症が心配でしたが、川べりにいくと、全体が山の陰になっていて涼しいくらいでした。子どもたちは大喜びで川に入り、水の掛け合いをする子、生き物探しに集中する子など思いっ切り楽しみました。

トウモロコシ収穫

1,2年生が4月にファームで、トウモロコシの苗を植えていました。カラスや動物よけのテープや願いごとも書いていました。とうとう今日、楽しみの収穫でした。トウモロコシをもぎ取る体験も子どもたちは初めてだったと思います。50数本収穫できました。取れたてのトウモロコシの味は別格です。


笹踊り

今学期2回目の笹踊りの練習をしました。今日も保存会の方々に来て教えていただきました。
みんなでねり歩く笹踊りの中の「道うた」をしました。練習も2回目とあって、足の運び方や手の動きも慣れてきて上手くなってきました。納涼大会では、みんなで踊ります。最後に笹踊り保存会代表の山本様にほめていただきました。


2018年7月13日金曜日

非行防止教室

大阪府警和泉署の方と父鬼町駐在所の吉本様に来ていただき、6年生対象に「非行防止教室」を行っていただきました。子どもたちがこれからスマホのSNSを使うにあたって、危険な状況や気をつけないといけないことを教わりました。
友達とのメールのやり取りで、誤解してしまう文を送信したばかりにイジメに合ってしまったケースや、ネット上で知り合った人に写真を送信してしまって被害を被ったケースなど、VTRを見ながら、何が悪かったのか考えました。



オオムラサキ

今朝学校で、オオムラサキがいるのを子どもが見つけました。理科室に放してやってみんなが見られるようにしました。メスだそうです。私は初めて実物を見ました。想像より大きな蝶で驚きました。
写真は、理科室の窓ガラスにとまっているものです。




2018年7月12日木曜日

食育授業

槇尾中学校から栄養指導の平井先生に来ていただき、1年生と2年生にそれぞれ食育の授業をしていただきました。
1年生は、カレーライスの具材を思い起こして、食材の種類について考える授業でした。
2年生は、野菜を食べることの大切さや良い効果を学習しました。黒板に楽しい掲示があって楽しい授業でした。




着衣水泳

水泳指導の後半に全学年「着衣水泳」を実施しています。本日は3・4年生が実施しました。服を着た時の泳ぎづらさや どんな工夫で浮かびやすくできるかを身をもって体験します。

はがき教室

父鬼町の郵便局長の矢野様に来ていただいて、3年生対象に「はがきの書き方教室」をしていただきました。全国に小学校は約2万校あって、郵便局は約2万4千あることや、郵便はどういうルートで届くのかといった学習もできました。実際の官製はがきに住所やあて名など書きやすいように、専用のシートをはさんで書きました。


野菜ソムリエ検定

野外活動クラブが「野菜ソムリエになろう」と呼びかけて、掲示物を貼っていました。覚える箇所を決めて、それらの名前を言えたら「野菜ソムリエ」合格です。日に日に合格者が増えています。





白玉だんご

5年生の家庭科の授業で「白玉団子づくり」をしました。班の中でだんごをこねる人、みつを作る人、だんごを煮る人など分かれて作業していました。おいしい団子が出来上がるのが楽しみです。


2018年7月11日水曜日

アンプティー・サッカー

本日午後から「アンプティー・サッカー」のチームの方に来ていただいて、講演をお聞きし、体験をさせていただきました。事故などで片足を失って足に障がいのある方が、両手に杖を持って行うサッカーです。今日来ていただいた方も事故で片足をなくし、絶望の淵から立ち上がって「アンプティー・サッカー」に出会ったというお話をされました。自分にはまだやれることがある、ということで奮起されて人生を楽しく送られていることに感動しました。
実際体験をさせてもらうと、片足でのボールコントロールがすごく難しく、たいへんなスポーツであることが瞬時にわかりました。






「笹踊り」練習

朝の時間に本年度初めての「笹踊り」の『道歌』の練習をしました。朝一から地元の笹踊り保存会の方々に来ていただいて、見本を示していただき、全員で一緒に踊りました。1年生は初めての体験でしたが、見よう見まねで上手く踊っていました。上の学年の児童も、やり始めると体が覚えているらしく、すぐに様になっていました。22日の「納涼大会」で披露します。



2018年7月9日月曜日

七夕集会

延期になっていた「七夕集会」を本日実施することができました。週末の大雨で日本各地に多大な災害が起こり、心が痛み沈んでいたのですが、子どもたちの元気な姿や笑顔を見て明るい気持ちに戻ることができました。
5年生中心に七夕劇を、6年生中心にクイズや歌の合奏など大変がんばってくれましたので、良い集会になりました。老人会の方や5年生の保護者の方も多数お越しくださいましたので、子どもの励みになったと思います。体育館に用意していた笹に願いごとや飾りをつけました。