2017年7月28日金曜日

一輪車・水泳指導

夏休みに入って、連日「一輪車指導」と「水泳指導」を続けています。
一輪車は、きれいなフォームで演技ができるようになってきましたし、水泳もみんな泳力がついてきています。積み重ねの賜物です。
31日(月)は、和泉市人権教育研究会のため、練習はお休みです。次回は、8月1日(火)です。



納涼大会

23日(日)納涼大会が開催されました。当日も朝早くからPTA役員の方々は、準備に駆け回ってくださっていました。
午後6時開始。第1部は、体育館で児童の音楽発表がありました。そのあと、カントリーマミーさんの発表、そして4,5年生が、花火の注意事項をクイズで発表してくれました。
第2部は、運動場に舞台を移し、「ケスンジャー花火教室」「笹踊り」がありました。そして楽しみの露店開店です。同時に落語家の我楽さんの「相撲場風景」、津軽三味線の方々の演奏がありました。フィナーレは、恒例の「打ち上げ花火」です。迫力ときれいさに圧倒されました。
たくさんの方々にお越しいただきまして、盛会のうちに納涼大会を終えることができました。
本当にありがとうございました。(このブログが遅れましたことお詫び申し上げます)









2017年7月23日日曜日

納涼大会事前準備

23日(日)午後6時から「納涼大会」です。
昨日は暑い中、早朝より、PTAの方々がたくさん集まっていただいて準備をしていただきました。
舞台の設置・テントはり・電源設置・花火・金券粗品等々の準備をみなさんで協力し合いながら進めていただきました。
当日の朝からもPTA役員が集まって当日準備にいそしんでおられます。本当にたくさんの方々の汗とお力と段取りがあってこそ「納涼大会」が成り立っていることがとてもよくわかりました。
 体育館では、子どもたちの音楽発表もあります。頑張っている姿が見られると思います。
今日は、怪我なく事故なく、みなさんにとってたのしい時間になるようにと願っています。どうぞよろしくお願いします。




2017年7月20日木曜日

1学期終業式

20日1学期「終業式」を行いました。私からは、竹のお話をしました。
「地震が来たら竹やぶに逃げろ」と言われるくらい竹は強いです。一つは、地中に根を広く深く張っているから倒れにくいこと。二つ目は、竹には硬くて強い「節」があることです。今日は1学期終わりの節目です。この夏休みにきちんと節を作ることが大切です。今日、通知表をいただくので、それを見て、自分が「がんばったこ」と、「もう少しがんばらなくてはいけないこと」を確認して、夏休みの学習をしっかりやっていきましょう。そうすれば2学期にまた次の節に向かって伸びていくことができます。
 また、「な・つ・や・す・み」をキーワードにがんばってほしいことや守ってほしいことなどを話しました。
 次に生徒指導のお話を、岡先生が平尾先生とコント風な劇でわかりやすく演じてくださいました。




2017年7月19日水曜日

全校おどり「道うた」

今日も朝から「南横山笹踊り保存会」の方々に来ていただいて、体育館で「道うた」の踊り練習をしました。今回で2回目ということもあって、手の動かし方や足の運び方がスムーズになってきました。保存会の方からの誉め言葉もいただきました。



2017年7月14日金曜日

ハガキ書き方教室

父鬼郵便局長の矢野様が、4年生にハガキの書き方を教えに来てくださいました。SNSの普及で、ハガキや手紙を書くことは、めっきり減ってしまいましたが、手書きのものは、また格別の味があるものです。この機会にハガキの書き方をしっかり学んでほしいです。



2017年7月13日木曜日

食育授業

槇尾中学校の栄養教諭の平井先生に来ていただいて、1年生・2年生対象に「食育」の授業をしていただきました。
1年生には、カレーライスを題材に、好き嫌いなく食べることの大切さを教えていただきました。また、「給食番長」の紙芝居をしてくださいました。
2年生には、野菜の種類と野菜を食べることの大切さをゲームを交えながら教えていただきました。



非行防止教室

13日、和泉警察署の方と父鬼駐在所の方に来ていただいて、6年生対象に「非行防止教室」を行っていただきました。子どもに多い犯罪として「万引き」「火遊び」などがあるので絶対しないこと。また、スマホでの巻き込まれやすい危険性や犯罪について、DVDを使って説明を受けました。6年生も興味深く聞いていました。

道うた

12日(水)朝の集会の時間に、「道うた」の踊り方の練習をしました。保存会の方々にも暑い中、朝早くからたくさん来ていただきました。1年生も初めてでしたが、見よう見まねで上手に踊っていました。


笹おどり

毎年、「笹踊り」は4年生が保存会の方から教えていただいて引き継いでおります。
11日(火)に、昨年教えてもらった現在5年生が、4年生に「笹踊り」の太鼓のリズムについて教える時間をもちました。気をつけることをきちんと4年生に伝えていました。笹踊り保存会の方々にも数名来ていただきました。太鼓のリズム・しぐさ・歌とのタイミングなどいろんなことに気をつけながらやらなければいけないことがわかりました。


2017年7月10日月曜日

大阪へきP大会

7月8日(土)茨木市立清溪小学校において「平成29年度 大阪府へき地・遠隔小規模校教育研究会夏期研修」ならびに「第33回 大阪府へき地・遠隔小規模校PTA連絡協議会研修大会」が開催されました。
保護者様も遠い所ではございましたが、多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。
午前中は、公開授業と子どもたちの劇を含む全体会がありました。お昼からは、清溪小・忍頂寺小・樫田小・南横山小の4校の保護者が混合の班で「小規模校のメリット・デメリット」について出し合い、解決の方策について話し合いました。お天気がとてもよく、暑い体育館でした。それ以上に、子どもたちの発表が熱く、清溪小PTAの取り組みの熱さに感心させられました。
次回は、2年後の高槻市立樫田小学校での開催です。バトンタッチのセレモニーも行われました。




2017年7月7日金曜日

七夕集会

 子どもたちは今日の七夕集会に向けて、これまで5年生の劇、委員会でのオープニングの寸劇、クイズ、飾りつけなど、練習や準備に一生懸命取り組んできました。その甲斐があって、とっても楽しく、いい時間をみんなで共有することができました。
 地元の老人会や笹踊り保存会の皆様も、朝早くからたくさん観に来ていただき、集会を盛り上げてくださいました。
 笹に願いごとと飾りをみんなで付けました。最後に「七夕」の歌も歌って、感想を言い合って終わりました。心和むいい集会になりました。






2017年7月6日木曜日

「笹おどり」について

 父鬼の「南横山笹おどり保存会」会長の山本博和様が来校してくださいました。歴史的なことや復活させていく苦労や想いについて、4年生に熱く語っていただきました。「道歌」や「鶯踊」の歌も地声で披露してくださって、少しですが子どもたちも一緒に歌うことができました。来週、踊りの練習に入ります。
 最後に、「南横山をみなさんのふるさと」に思ってくれたらとてもうれしいです。とおっしゃっていただいた言葉が印象に残りました。

あさがお

 1年生が「あさがお」を育てています。最近たくさん花をつけるようになりました。これまで子どもたちがこつこつと水やりをがんばり、また地域の定さんのお世話や励ましもあったお蔭です。自分のあさがおに色とりどりの花が咲いてきたので、1年生は大喜びです。父鬼門の入口に鉢を並べてあるので、毎朝、咲く花が増えてくるのが楽しみです。今日は観察日記をつけました。


2017年7月5日水曜日

児童朝礼

「やられて嫌なことは他人にしない」というメッセージを伝えるお話をしました。
「言葉」は力をもっていて、良い方につかう、と人を元気づけたり喜ばせたりすることができます。でも、悪い方につかうと、人を悲しませたり怒らせたりしてしまいます。
「今までに人から言われたことで傷ついた人、手を挙げて」というとたくさんの手が挙がりました。
「自分が言ったことで人を傷つけてしまったことがある人は?」というと少しの手が挙がりました。
本当は同じ数ずついててもいいのに、不思議ですね。実は、自分が気づかないうちに人を傷つけてしまっていることがあるからでしょう。
 そこで、黒板の絵を見せました。「ナイフは肉を切ります」 人の言葉は時として「心を切ります」
「ナイフは肉を切り、言葉は心を切る」
いい言葉をつかっていってほしいと思います。